日本百名山・標高1377m。古事記や日本書紀にも登場し、近江の戦国大名 京極氏 浅井氏が山城を築いた、歴史ある滋賀県最高峰で、石灰岩地質特有のカルスト地形を観察する地質巡検を実施しました。
伊吹山の年間平均気温は北海道の稚内と同じくらいということで寒かったらどうしようかと思っていたが、山頂駐車場で下りると、心地よい涼しさ。歩き始めると少し汗ばむ。日差しが暑い。
山頂駐車場の標高は1260m。ここから山頂まで標高差100m程度を歩いて登ることになる。
西遊歩道コースの登り始め付近、このコースは少なくとも半分以上はこのように石灰岩の砕石が敷き詰められており、歩きやすくなっている。白い歩道と新緑の高山植生のコントラストが美しい。
眼下の景色も、スキー場跡や、つづら折れの登山道、緑の中に点在する白い石灰岩など変化に富んでおり壮観だった。
山頂までの西遊歩道では、フズリナ等の微小な化石もみられた。
東遊歩道に降りると、石灰岩が林立し、小規模なドリーネ(石灰岩台地の地表に生ずるすりばち状のくぼ地)が点在していた。
往復で約2.5km。二時間程度で駐車場まで戻ってきました。
山頂レストラン・スカイテラスで、伊吹そばを堪能(そば発祥の地といわれているらしい)。
昼食後、下山し、麓の関ケ原町にある関ヶ原鍾乳洞へ。
洞内の気温は年中約15℃に保たれ、涼しく心地良い。通路はきれいに舗装され、とても歩きやすい。
暗闇の中、林立する石筍がライトアップされ神秘的な雰囲気。出口までは30分程度。
湧水にはニジマスが泳いでいる。