株式会社地盤探査

物理探査のアレコレ はじめに

ごあいさつ

「地質調査って、地面に穴を掘って調べるんでしょ?」

「物理探査?それは大学の研究でやってるの?」

私が自分の仕事を周りの方に紹介すると、よく返ってくる反応です。

確かに、「地質調査をやってます」と聞いて思い浮かぶイメージはボーリング調査が多いでしょうし、「物理探査をやってます」と聞いても普通は、なにそれ??でしょう。

世間的な知名度はまだまだ低いんだな、と感じます。

自分がこの地盤探査に入社する前も同じような認識でしたので・・・

しかし、物理探査というのは社会に役立つ、そしてとても奥深い技術なのです。

近年は、大きな地震や局地的な豪雨による地すべりや液状化、堤防の決壊などの土砂災害が非常に多く発生しています。

日本列島は、その成り立ちから火山活動や造山運動の影響を多大に受けた複雑な地形・地質であり、これが土砂災害を頻発させている理由の一つでもあります。

そんな日本の国土と人々の生活を守るために、複雑な地質を分析する地質調査は欠かせないものであり、物理探査はその一端を担っています。

集中豪雨による大規模崩落現場
長大のり面の変状調査

物理探査とは名前の通り、様々な物理量を用いて地下を調査する技術です。

簡単にいえば、地震波(弾性波)とか、電流とか、電磁波などを地中に送り込み、それが地下の地質構造によって透過したり、屈折したり、反射したりといった反応をキャッチし、そのデータをもとに、地下の地質構造を明らかにする技術のことです。

・・・あまり簡単じゃないですね(笑)

説明するのに、私の上司の言葉を借りれば

「地質調査屋は地球のお医者さんである!直接地面を掘るボーリングは外科医だ。我々物探屋(ぶったんや:物理探査業者)は地下を見ずに触診する内科医みたいなもんだ!」

・・・少しはイメージがわきましたか?

お医者さんが触診で患部を診たり、血圧や脈拍を測ることは、地盤の弱い部分(断層など)や地下水の流れを探る

といった感じでしょうか。

ジオドクターという言葉もありますからね。

日本の多種多様な地質は、災害を引き起こす厄介なものというだけではなく、ユネスコ世界ジオパークに選ばれる魅力的なものでもあります。

そんな、難しくも面白い地質に深くかかわる物理探査の仕事を、より多くの方に知ってもらうため、当ブログで分かりやすく紹介していこうと思っています。

これからよろしくお願いいたします。

お問い合せ

お見積・業務内容・採用についてなど、
お気軽にお問い合わせください。